ビットフライヤーのLISK(リスクコイン)買い方・購入方法を徹底解説
【リスク(LISK)取扱い開始のお知らせ】アルトコイン販売所にて「リスク(LISK)」の取扱いを開始いたしました。PC より bitFlyer にログイン後「アルトコイン販売所」から「リスク」のタブをクリックしてお取引いただけます。https://t.co/5O5iTtrJuJ pic.twitter.com/h6lNrGD4Zj
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年1月31日
以前からビットフライヤーにリスク上場はいつ?と話題になっていたのですが、2018年1月31日に正式に取り扱い開始を発表されました。
仮想通貨LISK(リスクコイン)とは2016年5月に公開された通貨です。危険という意味ではありません。通貨の略号は「LSK」です。
分散型アプリケーションのプラットフォームで言語にJava Scriptを使用されていたり、主にサイドチェーンを使用しているのが特徴的になります。
国内取引所においては以前からcoincheck(コインチェック)で取り扱いがありましたが、大手仮想通貨取引所であるbitFlyer(ビットフライヤー)でLISK(リスク)を購入したいと考えている方はこれを機会に口座開設・アカウント登録しておくことをおすすめします。
ビットフライヤーで仮想通貨LISK(リスク)を購入する方法
買い方が分からない!という方もいると思いますので初歩的な説明からさせて頂きたいと思います。
まず最初にするべきことはビットフライヤーでアカウントを作成することです。即日で取引はできないのでLISK(リスク)に興味を持っているのであれば早めにアカウント登録に取り掛かることを推奨します。
単純にアカウントを作るだけであれば10分くらいで可能ですが、取引開始をするためには本人確認書類の提出後にハガキを郵送で受け取る必要があります。これを待たなければいけないので3日~1週間程度は時間を要すると考えていた方がいいでしょう。早くて1日~2日は掛かります。フォレットクラスからトレードクラスにランクをグレードアップさせなければLISK(リスク)を購入することはできません。
無事全ての手続きを完了させて「トレードクラス」になったらいよいよLISK(リスク)を買うことができます。
リスク販売所での買い方
ビットフライヤーではリスクを販売所で売買することができます。
日本円で購入する流れ・手順は下記の通りになります。
- アカウント作成完了(トレードクラス)
- アルトコイン販売所をクリック
- リスクをクリック
- 数量(LSK)に任意の数量を入力
- コインを買うを選択
- 注文確定ボタンが表示されたら「注文実行」ボタンをクリック
非常にシンプルですので初心者でも簡単に購入することができます。
まだ、アカウントを持っていない方は登録からスタートしましょう!